看護師が転職を考えるきっかけ

看護師は人の生命を救うという職業柄、心身ともに負担がかかりやすい仕事です。長く働き続けるためには、心身ともに無理なく、モチベーション高く従事できる職場を選ぶ必要があります。とはいえ、実際は入職して現場に入らないと見えない部分がほとんどであり、現実を目の当たりにして転職を考える看護師が多く見受けられます。では、看護師たちの「転職したい」につながる理由にはどのようなものがあるのでしょうか。

主なきっかけとして挙げられるのが、多忙すぎるということ。特に24時間体制で病棟を見守る看護師は、夜勤や残業を余儀なくされる立場にあり、不規則な勤務スタイルも心身の負担になります。その状況に加えて、満足に休めないとなれば、身体もメンタルも打ち砕かれてしまいます。そんな状態ではベストな看護を行えないどころか、医療ミスを起こす可能性も高まってしまいます。結果、自分の身を守る決断として転職を検討する事例が後を絶たないのです。

さらに多忙な現場の場合、突発的に休む看護師が出れば、必然的に仕事のしわ寄せが大きくなります。そうなれば、自分が休みを申し出にくくなり、看護師同士が互いに牽制し合う状況が出来上がってしまいます。結果、職場内はいつもバタバタで険悪な空気が流れ、人間関係が悪くなり、退職者も続出します。人手不足が加速すれば、もっと劣悪な環境になり、人が抜けるというループに陥ってしまうのです。そのため、人手不足が深刻な職場はなるべく避けるのがベターといえます。

そのほか、「もっと専門的なスキルを磨きたい」というポテンシャル面での転職理由も見受けられます。具体的には、資格取得の受験資格に必要な臨床実績を積むべく、専門の診療科を持つ病院に移るといったケースがあります。その際、養成学校への入学費用の助成など、資格取得サポートがある職場もあるため、転職時にチェックしておきましょう。上記のように、何らかのきっかけで転職を考えている看護師の方は、事前によくある転職理由と職場探しのコツをリサーチしておくことをおすすめします。